保険用語集(システム導入関連)– archive –
-
CRM(シーアールエム)
良く耳にする「CRM」とは、いったい何?何者?なのでしょう。実はこれ「Customer Relationship Management」の略語で、翻訳すると「顧客関係管理」となりますがまったく何のことかわかりません。実はこれ「顧客の情報や行動履歴など、顧客との関係性を管理し、顧客との良好な関係を構築・促進すること」だそうです。なのでシステムや、アプリケーションソフトなどでは、CRM=顧客管理システムと呼ばれています。但し、顧客管理システムだからといって、それが本当に「CRM」ができるとは限らないので少し注意が必要... -
処理サイクル(しょりさいくる)
随時、日次、週次、月次、年次。これらはアプリケーション開発では、処理サイクルのことになります。処理サイクルとは処理を行う周期を示します。例えば「データ取込を日次でバッチ処理します」といった場合、毎日データ取込がバッチ処理で行われることになります。よって週次は週1回、月次は月1回、年次は年1回処理することを意味します。但し、随時にいたっては定期的ではなく必要な時に実施をする、すなわち不定期に処理がなされることを意味します。利用者がアプリケーション(ソフトウェア)を利用する場... -
オンライン処理 と バッチ処理
アプリケーション開発において時々「そこはバッチで処理します。」と言った言葉が飛び交うことがあります。現在、皆さんが利用しているアプリケーションの多くは、オンライン処理と呼び、要求(問いかけ)に対して、結果(答え)を即時に得ることができる「対話型システム」となります。また、この要求から結果までを応答時間(レスポンス)と呼び、時に「遅い・速い」といった議論になる部分です。一方で大量のデータを一度に処理しなければならない場合があります。もちろんデータ量や処理の複雑さにもよります... -
ファームバンキング(FB)とインターネットバンキング
ファームバンキングは、通信回線を通じて銀行と企業を結ぶシステムで「FB(エフビー)」と略されることもあります。通信手段には電話回線やISDN回線が利用されてきましたが、ISDN回線は既にサービスが終了しインターネット回線が利用されています。一方でインターネットバンキングはパソコンやスマートフォンなどから銀行口座を操作できるようになっており、個人・法人問わず利用することができるサービスです。これに対しファームバンキング(FB)では、専用のソフトウェアなどを通じ銀行にアクセスするため... -
収支明細表(収明) (しゅうしめいさいひょう)
損害保険における収入(お預かりした保険料)と支出(解約時の返戻金など)は、その都度遅延することなく記録しなければなりません。これに使用するのが「収支明細表(収明)」と呼ばれる帳簿になります。「収支明細表(収明)」は保険会社毎に記載(記帳)し、収入支出の内訳だけでなく、保険料(預貯金)の残高を管理します。すなわち、代理店勘定口座(代勘)の通帳と「収支明細表(収明)」は必ず一致することになります。(複数保険会社を一つの代理店勘定口座で管理している場合は、一括保管総合表の残高合... -
代理店勘定口座(だいりてんかんじょうこうざ)または代勘口座(だいかんこうざ)
代理店勘定口座(代勘口座)は、保険代理店が保険契約者からお預かりした損害保険料(損保)を管理するための専用口座です。そのため、損害保険を取り扱っている保険代理店では必ず代理店勘定口座があります。乗合保険代理店の中には、保険会社毎に代理店勘定口座を複数用意している保険代理店もありますが、保険代理店の多くは複数の保険会社を1口座で管理しており、これを「一括保管総合表」を用いて保険会社毎の損害保険料をまとめて管理しています。これ以外に保険代理店で取り扱う口座は、「自賠責用(自賠... -
ローコード開発、ノーコード開発(ろーこーどかいはつ のーこーどかいはつ)
開発言語でローコード開発、ノーコード開発について少しふれましたが、ローコード開発、ノーコード開発とは実際にどんなものなのか?従来はプログラマーがソースコードを汗水流しながら、時に涙を流しながら1行1行コーディングしてきたのが、フルコーディングと呼ばれる開発手法です。これに対しローコード開発は、あらかじめ用意された機能や部品を組みあわせアプリケーションを生成します。この時、ソースコードをコーディングすることにより、機能や部品を補い、より精度の高いアプリケーション(ソフトウェ... -
開発言語(かいはつげんご)
開発言語とは、アプリケーション(ソフトウェア)開発において、プログラムを記述するための言語のことです。開発言語もさまざまで「手続き型」「オブジェクト指向」「スクリプト」に分類され、「手続き型」ではCOBOLやC言語、「オブジェクト指向」ではC++やJava、「スクリプト」では、PerlやJavaScriptなど、本当にたくさんの開発言語が存在します。この中から、作成するアプリケーションに適した開発言語を選択しプログラム開発を行います。このようなプログラム開発には、利用する開発言語に詳しいプログラマー... -
団体ネット(だんたいねっと)
保険会社共同ゲートウェイ(共同GW)とは別に、団体の集金事務を行うことを目的に、団体・企業の従業員等が支払う保険料を「給与控除データ」、年末調整における保険料控除額を「年末調整データ」を、インターネットを通じて提供するサービスで、損害保険は「団体共同システム(日本損害保険協会)」、生命保険は「生命保険団体扱いインターネットサービス ※生保団体ネット(生命保険協会)」が提供されています。各保険会社から提供された「給与控除データ」を利用して、毎月の給与控除(チェックオフ)の事務... -
カスタマイズ と アドオン
スクラッチ開発は一(いち)からシステムの開発を行います。いわゆるオーダーメイドですね。一方、パッケージ製品を利用して手を加える場合はカスタムメイドになります。システム開発においてカスタマイズとは、システム(アプリケーション)を改修することを言います。例えば、画面に必要な項目を追加をしたり、チェックを追加する等、アプリケーションに手を加えて使用します。また、アドオンは、システムに機能がなく新たに機能を追加することです。こういった、カスタマイズ(機能改修)やアドオン(機能追加...